高岡市山町筋重要伝統的建造物保存地区
高岡市山町筋重要伝統的建造物群保存地区は、明治33年(1900)の大火後、当時の都市防災計画にしたがって、再興された町です。土蔵造りの町屋を中心に洋風建築などの伝統建築物が建ち並ぶことで、「伝統建造物群が全体として意匠的に優秀なもの」として、平成12年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
建物の特徴としては、2階建て、平入り、瓦葺きで、屋根に大きな箱棟があり、2階の窓には重厚な防火扉があります。壁面は漆喰で仕上げられており、隣地境にはレンガの防火壁があります。下屋には、アカンサスの葉などで装飾した鋳物の鉄柱が立っています。内部は外部とは対照的に繊細な数奇屋風の造りになっています。道路に面して庭はないが、主屋と土蔵の間にある中庭は心地良い空間を創り出しています。
修復前の町並み写真で、左側奥の建物は重要文化財の菅野家住宅です。(高岡市木舟町)
以下は、修複後の町並み写真です。
写真で右側奥の赤レンガ建物は富山銀行本店です。(高岡市守山町) 清水組の田辺淳吉が設計し、東京駅の設計で有名な辰野金吾が監修した県内唯一の本格的な洋風建築になります。(元高岡共立銀行本店)